ROCK AND READ 037
2011年8月31日発売 1,200円
ミュージシャンの本音を追求するパーソナルロングインタビュー集『ROCK AND READ』。次号は、ゴールデンボンバーのボーカル鬼龍院翔を完全「丸裸」にしました! エアーバンドという異端の活動の真意から、葛藤、苦悩、欲望、野心までを深く掘り下げつつ、萌え系ショットから、完全フルヌード、頭から爪先まで全身金粉の笑撃スタイルまで、衝撃のグラビア写真も満載。彼の革命児ぶり、救世主ぶりがこれを読めばわかるはずです。また、裏表紙を飾るのはAngeloのキリト。8月27日のFCライブで発表されたKaryuとギルの加入で5人バンドになった経緯をたっぷりと語っています。ほか、AYABIEの夢人、DのASAGI、突然の解散をしたD'espairsRayのHIZUMIから、人気急上昇中のvistlipの智、さらに1日だけ復活するBY-SEXUALのNAOまで、いつもより1人多い13人の衝撃告白インタビューをお届けします。
CONTENTS
- cover -
鬼龍院 翔/ゴールデンボンバー
「これは音楽宗教戦争だ!」
なぜエアーバンドなのか、なぜヴィジュアル系なのか、このバンドをずっと続けるつもりなのか…本心をとことん真面目に、どこまでも丸裸にした2万字インタビュー。フルヌード&全身金粉写真も必見!
- backcover -
キリト/Angelo
「5人でのREBORN」
8月26日のFCライブで、AngeloがD'espairsRayのKaryu、ヴィドールのギルを加えてツインギター編成の5人バンドになることを宣言。どこよりも早く、この件についての首謀者のロングインタビューを掲載!
夢人/AYABIE
「初めてのメジャーデビュー」
始動から10ヶ月でメジャーデビューしたAYABIE。デビューシングル「流星」にかける想いとは? ボーカリストとしては「初デビュー」となる夢人を直撃! 謎のバンドDEATHBIEには苦言も呈してます(笑)!
ASAGI/D
「ヴァンパイア的回帰」
再び「完全自主」に戻ったDのASAGIが本誌3年ぶりの登場! 結成8年目にして初の海外ライブを経験したDだが、なぜ「完全自主」に戻ったのか。大好きな猫たちに囲まれながら、強い意志を和やかに語る。
HIZUMI
「解(ほど)けて散る」
6月に突然D'espairsRayが解散を発表。活動休止を宣言した当時の本誌34号では「笑って待っててほしい」と語っていたHIZUMIに、改めて話を聞いた。マニアは必読。これは決して「悲観すべき解散」ではなかった。
MASASHI/Versailles
「薔薇の救世主」
本誌36号でKAMIJOに「Versaillesの救世主」と称されたMASASHI。6人目のメンバーとして正式加入してからちょうど1年という節目を迎え、彼のパーソナリティを追及。美しく光り輝く希望の薔薇のストーリー!
桐/heidi.
「新しい風」
結成5周年を迎えたheidi.の桐。3年前登場時に「バンドにいい風が吹いている」と語っていた通り、heidi。はその後メジャーデビューや海外ライブも経験。この5年で変わったこと、変わらないこととは?
彩雨/摩天楼オペラ
「異彩な異才」
学問・研究の道から音楽への道へとシフトしたという異色派キーボーディスト。摩天楼オペラの中でも中性的なヴィジュアルイメージでひときわ異彩を放つ「ヴィジュアル系の異才」、彩雨の知的な素顔に迫る!
ルイ/SCREW
「ターニングポイント」
原因不明の病気にかかったり、アメリカ生活を体験したりと、波瀾万丈なルイの半生。次第に堕落していくなか、死のふちで母親が伝えてくれた言葉、そしてSCREW加入を経て、彼の人生の歯車は再びまわりはじめる!
ユ≠キ/少女-ロリヰタ-23区
「Go my way」
運命を変えた1枚のCDの衝撃、ひた走りながらたどり着いた少女-ロリヰタ-23区という新天地。近未来的できらびやかなバンドの中で、謎めいた「陰」を持つイメージのユ≠キ。その半生をひも解く!
智/vistlip
「前を向いて」
自己矛盾を抱え葛藤していたが、vistlipと出会い自分を見つめ直すことで今のスタイルが完成。しかし1年前…。今は精神的にも強く前向きになれたという智が、「自分自身」を見つけるまでの道のりを告白する。
黒崎眞弥/己龍
「最後の痛絶」
今も治療法が見つかっていない進行性の難病「網膜色素変性症」を生まれつき患い、それとつきあいながらバンド活動を続ける黒崎。最後の居場所と決めた己龍と出会うまでの「痛絶」な半生を振り返る。
NAO/BY-SEXUAL
9月3日、品川ステラボールで行なわれた震災支援チャリティライブで16年ぶりに復活したBY-SEXUAL。中心になって動いたドラムのNAOに、復活までの詳細、そしてバイセクとは何だったのかを問うた。